中国トレンドExpress

すべての記事

【セミナーレポート】中国事業のチャンスとリスクを徹底解剖!(1)China UPDATE~2017年の中国を知ろう~

中国トレンドExpressにて、月に一度開催しているセミナー。 今月11月は「中国ビジネスの裏側に迫る! 14億人市場に秘められたチャンスとリスクを…

【特集】日本のお菓子ブランド調査(2)~中国おやつ戦争、ライバルはお菓子だけじゃない?

(1)では、日本のお菓子ブランドの書き込み推移を確認、成功につながった取り組みのポイントについて探りました。 (2)では、各ブランドのキーワードTO…

【特集】日本のお菓子ブランド調査(1)~「〇〇でのシェア」がEC利用者の日常風景

日本のお菓子はインバウンド市場で人気を獲得しており、「日本で買った」「日本で買いたい」ランキングを日々賑わせています。今回は日本でお馴染みのお菓子ブ…

【インバウンドニュースまとめ】「コト消費」拡大の陰に上質コンテンツあり!

スターバックスは先週、上海に同社にとって世界最大となるロースタリーカフェをオープンさせました。中国でカフェが流行するきっかけとなったのがスターバック…

【特集】2017年、中国動画プロモーション市場は「UGC」から「PGC」に進化した!(後編) ~マクロでみる「動画」市場~

前編では「制作者」の視点から、動画市場において「PGC」が興隆した理由を見てきました。 ここからは視点を変えて「動画配信プラットフォーム」及び「中国…

【特集】2017年、中国動画プロモーション市場は「UGC」から「PGC」に進化した!(前編) ~中国「動画」マーケティング最前線~

中国での消費行動においては、日本以上に「ネット」が存在感を放っています。 コンテンツの重要性、ネットでの拡散の構図などこれまでにも特集等でお届けして…

【訪日中国人に人気観光スポット】厳島神社が人気!来島者数が過去最高に

トレンドExpressでは、一週間の中国ソーシャルメディアでの日本関連書き込み総件数の推移、および日本で「行った」「買った」「食べた」「買いたい」「…

【セミナーレポート】「山下智博」が刺さる!中国人ウケするクリエイティブ(5)中国人消費者の目を引くPGC 、徹底的な挑戦が成功への第一歩

「日本のもの」というだけでは売れなくなってきた中国市場では、自身の特徴を「突き抜けた表現」で訴求すること、その特徴に「消費者の共感を得る」こと、とい…

【セミナーレポート】「山下智博」が刺さる!中国人ウケするクリエイティブ(4)「自己肯定感」と「自虐」、突き抜けた作品が中国人の心を打った

(3)では、いかにコンテンツの中に「自分事化」出来る、共感や能動性を誘うものを自然に配置することが重要かといった点を見てきました。   ▼…

中国人気ダイエットTOP10~年配者は公園で華麗なステップ?!

中国人女性はウーロン茶を飲んでいるから太らない、というイメージは過去の話。経済発展に伴い、都市部の一般市民の間では、老いも若きも体重を気にするように…