中国トレンドExpress

【mini column】流行と流行り 中国コーヒーブームから消費の変化を考える

中国の消費は拡大をしているが、常に「成長」も続けている。

単純な量的、もしくはネームバリューに頼った消費から、消費者が自分の好みや必要に応じた商品を選び、かつそれを深めていくという消費である。

それを考えるものとして、今年2月の新店オープンによる中国コーヒー消費から中国消費者の消費嗜好の変化について考えてみよう。

世界の人気コーヒーブランドが中国発進出

2022年2月25日、上海市で長蛇の列ができた。

最長で6時間待ちといわれる規模の行列である。

それは中国最初となる「ブルーボトルコーヒー(中国名:藍瓶珈琲)上海一号店」のオープン。つまり、カフェでコーヒーを飲むために6時間並んだわけである。

実は上海は中国におけるカフェ激戦区である。

中国の第一財経のデータでは市内にあるカフェの店舗数は2021年1月時点で約7,000軒、2022年に入ってからの一部報道では8,000件を超えているともいわれている。

そこに世界でも人気のカフェブランドが進出したのである。


▼2018年ごろの中国コーヒー事情はこちら

宮田将士の上海だより(5)中国コーヒー事情


その模様は多く若い女性に支持を得ているSNS・小紅書(RED)でも紹介されている。

長蛇の列を動画で撮影し、

また中には「スターバックスのコーヒーを飲みながら順番を待つ」という姿も見られたという情報もあり、やや複雑な人気の模様がうかがい知れる。