原因は意外な飲み物? 中国不眠事情クチコミ分析
中国で増えている「不眠」人口。常にスピードアップする社会の中で、消費者は「眠りたくても眠れない」という悩みを抱えている様子。
では、そんな不眠に関連するクチコミからは、どんな原因が見えてくるだろうか?眠らない国中国の眠れない背景、Weiboでのクチコミ簡易調査から見てみよう。
▼前回記事
春眠できない消費者たち 「不眠大国」中国の状況は?
年末は眠れない日々 クチコミから見える中国の不眠規模
前回見てきた不眠人口約3億人ともいわれる中国。「眠り」に関する市場も注目を集めている。
ではそうした不眠を感じている中国消費者は、その思いをどのようにSNS上で発しているのだろうか?そこで「不眠」をキーワードにトレンドExpressではWeiboの簡易調査を実施した。
見ると、毎月平均で17万3,000件に上る不眠に関するクチコミが上げられており、年間の件数は200万件を超える。
もちろんこの中には医師から「不眠」と診断されたケースと、自身で「不眠気味」というケースの双方が含まれていると考えられるが、それにしても膨大な量である。
【グラフ】「不眠」に関するクチコミ件数月ごとの推移
source:Weibo Trend Express China調べ
月別に見ると、年末11月12月がやや突出しているように見られる。
この時期はまさにダブルイレブンやダブルトゥエルブなどの下期の商戦が続く時期である。特に前者は慣例として深夜0時から商戦がスタートし、最もお得な商品を求めて深夜まで商品を買い物かごに入れるというものが残っている。
商戦による徹夜が名物化しているのである。
それと同時に、多くの企業では12月を期末としている。その年末までの最後の追い込み業務などが続き繁忙期となるケースが多い。
深夜残業をするケースも増える時期なのである。
そうした中で仕事の忙しさや商戦への“参戦”によって深夜まで起きていることが続き、不眠の症状が現れてしまう。
結果、病気としてではないが不眠気味のクチコミが増えるという次第である。
【グラフ】「不眠」クチコミのポジネガ比率
source:Weibo Trend Express China調べ
クチコミのポジネガを見てみても、「ニュートラル」すなわち「まぁ仕方がない」というレベルが約半数。またネガティブも42.31%と非常に高いが、当然の結果である。
むしろ10%のポジティブがいることにやや驚きを感じるほどである。
不眠の原因1位はあの人気ドリンク? 不眠のクチコミあれこれ
続いて、「不眠」というキーワードとともにつぶやかれている言葉を整理してみよう。
この続きは無料会員に登録すると読むことができます。