【インバウンド】プレイバック2019 コロナ前、中国消費者は日本でどこへ行き何を買っていたのか
【インバウンドウェビナーのお知らせ】
中国インバウンド復活に向けた先行的打ち手とは?
〜トレンド予測と需要開発に向けて〜
回復が見込まれる中国からの訪日観光。
それに向けて日本企業は何をすべきか? 現状の整理・把握と独自調査をもとに、
株式会社NOVARCAの濵野代表が新たなインバウンドについて語ります。
お申し込みはこちら
期待されるインバウンドの復活。
現時点では中国からの訪日観光客の明確な戻りはないが、一部、マルチビザを取得している消費者などの入国がある様子である。
さらに1月26日には日本で新型コロナウイルスの感染症レベルを「2類」から季節性インフルエンザなどと同等の「5類」への引き下げ方針が発表される。
またさらに「2月中に水際対策の緩和」との報道がなされるなど、2023年に入ってから、大きな変化が続いている。
しかし中国からの訪日観光客が途絶えて3年。そのころを知る人たちの記憶も薄らいでいる。またビジネスの現場においても社内のインバウンドチームが休眠状態に入り、スタッフも各他部門に分散されたりといった事も耳にする。インバウンドの知見を新たに思い起こす必要性に駆られているのである。
そこで今回はかつて株式会社NOVARCA(旧トレンドExpress)が提供していたクチコミデータバンクから、2019年当時の人気スポットと人気商品を振り返ってみよう。
春節データから見る中国消費者の観光状況
2023年1月30日、中国国家移民管理局制作法規司の林勇司長が、2023年春節シーズンの出入国状況を発表した。
それによると1月21日から27日までのいわゆる春節シーズンにおいて、全国移民管理機構ではのべ287.7万人の出入国を確認したとしており、前年の春節シーズンの120.5%に達しているとしている。
そのうち、出国者数はのべ144.3万人としているが、そのうち74.1万人が中国大陸内に戸籍を有している者。つまりは何らかの目的で海外へ出かけた中国消費者と考えられる。
目的地として最も多かったのがマカオで、のべ49.8万人。次いで多かったのが香港10.4万と、2つの特別行政区への移動が多かったとしている。
こうした中国での出入国状況、旅行予約アプリ上でもデータとして現れている様子である。
旅行アプリ大手の同程旅行のデータでは2023年春節シーズンにおける出国チケット予約件数は前年比の258%。また中国への入国チケットは同じく632%。海外のホテル予約件数も前年の177%に達した。
また最大手である携程(C-Trip)でも国際エアチケットは昨年の4倍以上に増えており、その人気の目的地はバンコク、シンガポール、クアラルンプール、チェンマイ、マニラ、バリ島などとなっている。
ただ残念ながら、人気渡航先に日本は入っていない。
周知のとおり、日本が比較的厳格な水際対策を実施しており、中国消費者はそのわずらわしさを避けていると考えられる(中国国内に設置されている大使館、領事館ではビザの取り扱いを開始している)。
中国では2月6日から海外向け団体旅行の取り扱いが解禁となったが、その中にも日本は含まれていない。
とはいえ、日本政府は1月27日に「5月8日から感染症レベルを現在の2類から季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げる」と発表。
さらには冒頭で述べたように「2月中に水際対策も緩和する」という方向性が日本メディアによって報道された。
これらの日本の動きは中国の報道でも取り上げられ、日本への観光開始への期待が高まっている状況。
すでに小紅書(RED)などを見ると、現地旅行社や日本国内のランドオペレーターなどが日本の花見観光などを紹介する投稿が増えており、3月末の花見シーズンごろには徐々に日本への観光目的での渡航が始まるのではという予感を与えている。
ただ、日本でも騒がれた「日本で島を購入した中国人女性初上陸」のニュースに見るように、5年ビザや経営・投資ビザを所有できる富裕層以上の消費者層は、徐々に往来が始まっており、訪日インバウンドは水面下ではすでに始まっていると考えていい。
2019年、中国消費者はどこへ行っていたのか
こうして徐々にではあるが戻りつつある、もしくは復調が期待される中国からの訪日観光。
しかし、3年という年月で中国消費者が何を求め、どこへ行っていたのかを知る日本企業のスタッフも少なくなってしまっている。
この続きは無料会員に登録すると読むことができます。