中国トレンドExpress

台風の目となる中国SNS「B站」 その「殻」は破れるか?

前回、現時点での中国SNSの状況の内、小紅書、抖音、そしてB站ことBilibili動画の動向について簡単にまとめた。

その中で、現在注目が集まっているのがB站である。注目されている理由は同サイトが現在、大きな転換を図っているからだ。

二次元から三次元へ。

リアルな「市場」という世界に足を踏み出そうとしているB站の現状をまとめた。

2020年Q2業績報告とBilibili動画の魅力

中国でも夏場は上場企業のQ2や上半期の業績が発表される時期。Bilibili動画(以下:B站)もナスダックに上場しているため、Q2の業績を発表している。

 

それによると、まず売上(営業収入)は昨年同期比で70%増の26.2億元。その粗利率も23.1%と5期連続で増加している。

また2020年Q2の平均MAUだが、昨年比では55%増の1.72億人となっている。しかしQ1に比べればわずかに減少している。

Q1は新型コロナウイルスによる巣ごもり生活の影響を受け、その前の四半期よりも30%以上の増加を見ていたため、いわば特殊な数値とみることができる。

この減少を「流出」とネガティブに見る向きもあるが、新型コロナから脱却し生活が「正常化」しつつある中でわずかな減少にとどめているのは優秀といっていいのではないだろうか。

 

また再生数に関していえば、日平均動画再生数は12億回と最多記録を更新。昨年同期比97%増という数字をたたき出している。

【グラフ】B站四半期ごとのMAU推移(単位:万人)

出所:B站公開資料を基に中国トレンドExpress編集部で作成

こうした人気を支えてきたのがB站のもつ特殊性だ。

B站は10年前の誕生以来、メインを「ACG」すなわちアニメ、コミック、ゲームの3つに置いてきた。

すなわち、サブカルチャーである。主に二次元物が主力ではあるが、現在アニメやゲームを舞台化した2.5次元、またアキバ系アイドルなどもここが網羅している。

 

このACGはいわゆるZ世代から熱烈な支持を受けている分野であり、B站の主力ユーザーがいわゆるZ世代。

B站ではZ世代の定義を「1990生~2009年生」と定義し、その人口を3.28億人としている。

そして2019年Q3の平均MAUが約1.28億人であったことから「若者の4人に1人はB站ユーザー」と表現するまでになった。

確かに中国Z世代における日本アニメーションへの人気は極めて高く、アニメだけではなくコスプレ、周辺商品の購入など、自身の価値観の赴くままに日本のアニメを楽しんでおり、中にはそこからアニメーターや声優などを目指し、海を越えた中国Z世代も現れている。

昨年7月に起こったあの痛ましい「京都アニメーション放火殺人事件」においても、海を越えて強く憤り、そして深く悲しんだのがまさにこのB站ユーザーたちだった。

 

この中国Z世代の支持、そしてユーザーの増加がB站の転換を促すことになる。

B站が挑む「出圏」とは?

さて、このB站だが、現在中国のビジネス業界でも注目されている。

ともにつぶやかれるのは「出圏」というキーワードだ。