中国トレンドExpress

2019年、中国訪日観光客が「したい」こととは? すでに始まっている2020年インバウンド

今年もあと1カ月、日本では年越しムードが高まる時期ではあるが、すでに考えなくてはいけないのは、例年よりも若干早めのにやって来る春節。そしてそれに続くインバウンドシーズンである。

来るべき2020年インバウンドを戦うために、中国の消費者は何を求めて日本にやってきたのか、そしてこれから何を求めていくのか、クチコミデータを見ながら振り返ってみよう。

昨年越えはほぼ確定。中国訪日観光客のニーズとは?

2019年も多くの観光客が中国から日本へとやってきた。

JNTOの速報では10月までで8,133,200が来日。昨年が約830万人だったことを考えると、昨年を上回ることはほぼ確実となっている。

 

ではこうした中国からの訪日観光客は何を求めて日本へとやって来るのだろうか?

トレンドViewerの「○○したい」ランキングのデータから2017年、2018年、2019年の1月第一週から10月最終週までのテータを抽出して、中国消費者の日本で「したいこと」の傾向をチェックしてみた。

【表】2017年から2019年の「○○したい」ランキング

  2017年 2018年 2019年
1 買い物したい 買い物したい 買い物したい
2 温泉に入りたい 日本料理を食べたい 温泉に入りたい
3 日本料理を食べたい 温泉に入りたい 日本料理を食べたい
4 お寺に行きたい お寺に行きたい お寺に行きたい
5 桜を見たい 日本料理を作りたい 富士山に登りたい
6 日本料理を作りたい お茶をたてたい 桜をみたい
7 着物を着たい 森林浴をしたい 紙漉きをしたい
8 和菓子を作りたい エステに行きたい 鹿を見たい
9 撮影をしたい 富士山に登りたい 舞妓さんになりたい
10 美容院に行きたい 握手会に参加したい ドラマ、映画、アニメ聖地巡りをしたい
11 ライトアップ(夜景)を見たい お城に住みたい 美容院に行きたい
12 新幹線に乗りたい 美容院に行きたい 日本料理を作りたい
13 雪が見たい 鹿を見たい オートバイを運転したい
14 エステに行きたい 和菓子を作りたい 渓流下りをしたい
15 富士山に登りたい 人力車に乗りたい 和菓子を作りたい
16 日本の農家で働きたい 紙漉きをしたい お茶をたてたい
17 お茶をたてたい 舞妓さんになりたい 握手会に参加したい
18 舞妓さんになりたい 着物を着たい お城に住みたい
19 日本の伝統家屋に泊まりたい 新幹線に乗りたい 新幹線に乗りたい
20 カプセルホテルに泊まりたい スキューバーダイビングをしたい 森林浴をしたい
21 渓流釣りをしたい 雪が見たい エステに行きたい
22 紙漉きをしたい 利き酒をしたい ミニ四駆の大会に出たい
23 日本でサイクリングをしたい 博物館周りをしたい 人力車に乗りたい
24 漫画喫茶に行きたい 渓流釣りをしたい スキューバーダイビングをしたい
25 森林浴をしたい 日本人と友達になりたい カプセルホテルに泊まりたい
26 座禅をしたい 日本の伝統家屋に泊まりたい 染め物をしたい
27 鹿を見たい 秘境探検をしたい 着物を着たい
28 博物館周りをしたい 漁に出たい 藍染をしたい
29 海釣りをしたい ライトアップ(夜景)を見たい 気球に乗りたい
30 人力車に乗りたい 漫画喫茶に行きたい ゲームセンターに行きたい

これを見ると、まず1位はやはり「買い物」である。

「モノからコトへ」という言葉が日本国内で広まり、「買い物離れ」と言われているが、中国消費者の興味は依然としてショッピングから離れていない。

ただ買いたいモノ、そして「買い方」にはある程度の変化があると考えられる。そもそも「日本で買い物をする」といった行為自体が、体験型、すなわち「コト消費」のひとつであるという認識は必要だろう。

化粧品も百貨店などでカウンセリングや細かな説明を聞きながら買う、という部分への評価は極めて高いのである。

 

こうしたニーズをとらえるように、すでに日本の大手メーカーは東京の銀座などの繁華街に、体験型ショッピング店舗のオープンを打ちだし、「体験型ショッピングサービス」の提供に動いている。2020年はこうした店舗に対してどのような反響がみられるか注目したい。

 

訪日ショッピングの情報源となっているのは、人気SNS「小紅書(RED)」。ここで日本での買い物について検索してみると、「日本ショッピング攻略」といった投稿が数多く見られ、「買うべき化粧品」、「ぜったいに逃せない薬品」などがリストアップされている。

インバウンド消費を狙う場合は、こうした情報に載ることが出来るかが大きなカギとなるだろう。特に訪日前のかなり早い段階から買い物リスト作成を始める中国消費者に対しては、観光シーズン直前のアプローチではなく、長期戦略を考える必要がある。

 

こうした「訪日中国消費者買い物リスト攻略」は2020年1月に「中国トレンドExpress」にて紹介予定である。

2020年も桜ツーリズムは好調か

さて、2019年に注目を集めたのが、日本のお花見シーズンを目指してやって来る中国消費者たちだ。今年の4月にはこうしたお花見訪日中国人がクローズアップされ、メディアでも「爆花見」などと取り上げられていた。


▼参考記事

中国観光客のお花見ニーズをクチコミ分析!~今年も起こるか「爆花見」~


実際に直近3年のお花見シーズン、3月~5月の訪日中国人数を見てみると、全体的な訪日観光の伸びとともに、増加傾向にあると言える。

【グラフ】3年間の3~5月の中国人訪日観光客数の推移

出所:JNTO(日本観光局)公開のデータを基に中国トレンドExpressにて作成

 

またトレンドViewerにおける「桜が見たい」というクチコミ件数を2017年から3年分のデータを抽出してみると以下のようになっている。

【グラフ】2017年~の「桜を見たい」クチコミ推移

これを見ると、2017年は2月ごろから花見シーズニかけて一気に高まり、その後ほぼ見えなくなるが、2019年は5月末から6月まで継続し、「桜を見たい」というニーズが長く続いていることが見て取れ、10月に入っても数は少ないモノのクチコミがなされている。

 

おそらくはそのうち2020年の「お花見観光」を計画している消費者も含まれていると思われ、すでに2020年お花見インバウンドが始まっていることを感じさせる。

 

やがてやって来る2020年にはビッグイベントも控えており、それがどのように中国消費者の訪日観光意欲に影響するかは、いまだ未知数。

それゆえにこそ、長期的視野に立ち、早い段階から中国の訪日ニーズをつかみ、適切なアプローチを行っていくことがより重要になっているともいえる。